出張撮影という言葉が最近よく聞かれるようになりました。お宮参りや七五三などお客様の神社でのご祈祷に同行して撮影するのが一般的です。ご祈祷と写真を一度に済ませることができるので時間や手間を節約できるので人気です。たくさんあるサービスの中でどんなポイントに着目して選べばよいかのお話です。
1.信頼できる会社or人物か
一生に一度の大切な撮影を任せるので、信頼できるかが一番大切。
約束をきちんと守れるか。神社などで待ち合わせる場合、撮影当日に時間などのすれ違いがあっては大変なので、ホームページや電話の応対などの雰囲気でもある程度判断できる。
ここに挙げたのは常識として当然のことだが、初めて会うカメラマンに家族の大切な時間を任せることになるので慎重に見極めたいところ。
2.身だしなみ、言葉遣い
神社様へ伺うため、当日撮影するカメラマンが常識的な人か確認しておく。TPOに合わせた装いや振る舞いができない人だと困る。
3.実際に撮影に来る人が誰か確認しておく
出張撮影の会社の場合、通常、複数のカメラマンが在籍しているので実際に撮影するカメラマンがどんな人か確認しておく。ホームページに載っている写真が良くても、当日来るカメラマンが撮ったものでなければ意味がない。カメラマンを指名できるのであれば安心。
4.作品の雰囲気
ホームページで写真のサンプルを見て、自分の好みの雰囲気のカメラマンを見つける。正統派なオーソドックスな雰囲気がいいのか、自然な雰囲気がいいのか、など。
カメラマンによってかっこいい、かわいい、元気、明るい、重厚など様々なタイプの写真があるので、様々なホームページを見比べて自分の好みを探すとよい。
例えば重厚などっしりとした趣ある作品が掲載してあるカメラマンに、ふんわりかわいい写真を撮って欲しいと無理にリクエストするよりも、初めから自分の好みのふんわりかわいい写真を撮るカメラマンを探した方がミスマッチは起こりにくい。
5.価格
価格にはかなり幅があるので迷うところではあると思う。出張撮影の場合、スタジオなどの店舗を構える必要がないのでその分はコストダウンできる。ただし、カメラ、レンズ、ストロボ、予備機材、撮影後の画像処理用のパソコン、画像処理ソフトなどデジカメ時代と言えども一定のクオリティーを確保するためにかかる経費は安くはない。そのため、価格には理由があるという前提で価格と品質のバランスを見極めることが大切。
今後の励みになります!
ぜひ応援クリックをお願いします♪
↓ ↓