お宮参りや七五三の出張撮影を依頼したいと思っても、スタジオなどと違って自分で一から準備しなければならないのでどこから手をつけたらいいか分からない場合もあると思います。決めるべきことを挙げてみました。
1.優先したいことを決める
以下の中から一番優先したいことを決め、それを中心に予定を組んでいく方が効率がよい。
例えば日程を最優先したい場合は、その他すべての要素について決めた日程が空いている日を探せばよいし、頼みたい写真屋が決まっている場合は、その写真屋のスケジュールをまず確保すべき。
・日程
日程が決まっていて動かせない場合は、その他の要素を日程の空いている場所で考えていく。
・当日の時間
祖父母が遠方で飛行機、電車の時間などがある場合は時間を一番に優先して予定を組み立てる。
・衣装(お宮参りなら掛け着、七五三ならお子様、もしくは大人の着物)
着物のレンタル方法:
○ネット(3泊4日などで借りれる)
○写真スタジオ(スタジオで撮影すればその後のお参りなどのお出かけもできる場合がある)
○神社で借りる(神社敷地内で着付、ご祈祷を一緒に済ませることができる)
ご自分で着物を用意する
・ヘアメイク、着付
○美容院
○自宅(出張ヘアメイク、着付を依頼する)
○美容院+自宅(美容院でヘアメイクだけ済ませ、着付だけ自宅に出張着付を依頼する)
・神社
○ご祈祷が予約制の場合もあるので、事前に電話で確認する。
○お参りする神社が決まっている場合で写真を出張撮影に頼みたい場合、神社が出張撮影のカメラマンの出入りを禁止している場合があるので注意。
・写真
スタジオ、出張撮影、友人に頼むなど。
・会食場所
○自宅
○お店
お食い初めなども撮影したい場合、お店によっては撮影禁止のこともあるので要確認。
2.問い合わせしてみる
ホームページにある程度のことは書いてあるものの、一度電話で問い合わせしてみることをオススメする。
例えば神社なら、予定していた日程に結婚式が入っていて混雑が予想される、とか、会食会場は2時間制、はたまた写真スタジオでは七五三は前撮りの方が空いていてお得な価格、など様々な情報が得られる。