私の使っている一眼レフはレンズを好きなものに交換できます。
その時々の場面によって最適なレンズを選択しています。
今回はその選択の基準やどんな狙いで使い分けているかお話します。
1.どんなレンズの選択肢があるの?
私の使用しているレンズは以下の通り。
17-40mm
24-105mm
70-200mm
100mmマクロ
ちなみにメーカーはキヤノン。カメラボディは5D-Mark3、フルサイズのカメラです。
主にこれらのレンズをカメラボディ二台に振り分けて使っています。
これらのレンズ4本をどのような考えで選択しているのか、その時々で理由がある。
2.どんな基準で使うレンズを決めているの?
私がレンズを選択する際に考慮するのは主に次の三つ。
A: 被写体との距離
B: パース、遠近感、奥行きの見せ方
C: シャッタースピードと露出
3. レンズ選択時の考慮点
A: 被写体との距離について
《被写体と自分の距離を離したい時》→望遠(70-200mm)
具体的には……
こどもが人見知り、神社様の神殿内などで被写体に近づくことができない時
《被写体とぐっと近づいて撮りたい時》→広角(17-40mm)
具体的には……
こどもと信頼関係ができてきて、こどものテンションが上がってきた時にぐっと寄って迫力を出したい時
B: パース、遠近感、奥行きの見せ方
《圧縮効果を狙い、背景に花などがある時に密集して咲いているように見せたい、背景をぼかしたい、水平、垂直をまっすぐ歪みなく撮りたい時》
→望遠(70-200mm)
《背景を画面いっぱいに取り込みつつ、人物も大きく写したい時》
→広角(17-40mm)
《ピントをごく浅くしたい時、背景をぼかしたい時》
→マクロ
C: シャッタースピードと露出
《シャッタースピード1/200以上で切れる明るさがあって、圧縮効果などを狙いたい時》
→望遠(70-200mm)
4.メインカメラには常に標準レンズ(24-105mm)をつけておく
メインカメラには常に標準レンズをつけておき、
あらゆる場面に対処できるようにしつつ、
サブカメラにはその時々で上記のように撮影したい場面などによって、
レンズを選択している。
概要はこんな感じ。その他、判断するのにその時々で細かい理由もあるがそれはまた別の機会に詳しく説明します。