七五三の出張撮影をお願いしたいが、オススメの撮影場所はないか?というお問い合わせをいただくことがよくあります。私がこれまで伺った場所をご紹介します。
1.神社(鳥居が連なっているロケーション)
鳥居がずらりと繋がっている場所で撮影したいというリクエストをよくいただく。都内にも何箇所かこういった場所があるが、敷地内の北側に位置しているなどで日陰になっており、撮影するには光量不足な場合もある。
私がこれまで伺った中で根津神社様は比較的明るい場所であったが、最近は外国人観光客や御朱印を求めていらっしゃる方々で混雑していることが多い。
(御朱印を求める方々の列は本殿から10メートルほどになっている状態に遭遇したことがある……)朝9時台の早めだと比較的空いている感じ。
2.神社(日本庭園)
絵になる池や橋など神社様の周りに日本庭園があると写真のバリエーションを多く撮影できる。敷地が広いほど、雰囲気の異なった写真を撮ることができる他、移動しながら撮影できることが主役のこどもさんの気分転換になって様々な表情の写真が撮影できることが多い。
埼玉県大宮の氷川神社様は本殿、境内もさることながら、隣接する広大な日本庭園、参道も広々としており、様々な写真が撮れる。ただし、広いということは同時に移動に時間がかかるということも加味しておく必要がある。
3.お寺
こどもさんの体力的な心配から休憩しながら撮影したいというご相談もよくいただく。その場合、賑やかな門前があるお寺様だと一休みしながら撮影できることが多い。
調布の深大寺様は門前のお店の充実ぶりが素晴らしく、赤い和傘がある趣ある椅子やベンチがあり、撮影の合間に休憩しやすい。
私のホームページのトップのお写真(お団子を食べている写真)も深大寺様の門前で撮らせていただいたもの。
門前のお蕎麦屋さんの中にはテラス席があるお店もあり、お昼を大張っているいい表情のお写真も撮ることができる。もちろん、お店が空いていて承諾をいただけた場合にのみ撮影している。
場所の選択によって写真の背景はある程度好みを反映させることができます。しかし、主役のこどもの体力などを考え、移動手段、時間を最優先にすることが、生き生きとした素敵な写真になる一番の近道だと思います。